【第一生命でお金借りる方法】契約者貸付を紹介!

この記事を5秒でまとめると…

  • 「契約者貸付」を使えば第一生命でお金を借りることができる
  • お金が借りれる保険は「終身」「養老」「学資」「個人年金」
  • 3%〜5.75%と低金利で借りられる

お金が必要になった人が、借金をしようと思った場合、カードローンやキャッシングを真っ先に思いつくという人は多いのではないでしょうか?

カードローンやキャッシングは、手ごろな金利でまとまった金額の融資を受けることができる上、無理なく返済が可能なので、借入審査に申し込む人は多いのです。

しかし、お金を借りる方法はカードローンやキャッシングだけではありません。

何と、生命保険でお金を借りることもできるのです。この記事では、生命保険でお金を借りる例として、第一生命でお金を借りる方法について紹介します。




第一生命でお金を借りる!契約者貸し付けのキホンと保険の種類

第一生命でお金を借りるには、契約者貸付制度を利用することで借入が可能となります。

契約者貸付とは?

保険契約をしている生命保険の解約返戻金から、一定範囲で契約者貸付金を受ける方法のことで、被保険者の特権的制度になります。

契約者貸付制度を利用すると、満期の前に保険は解約になるのかとの質問が多いようですが、これまでどおり、保険料を支払い、保険金や配当金を受取ることができる場合が多いようです。

ただし、利息は必要であるため、計画的な利用が重要となります。

第一生命で契約者貸し付けに対応した保険はコレ!

第一生命の契約者貸付はすべての保険商品で利用できるものではありません。解約返戻金から借入を行うという性質上、一定額の解約返戻金がある商品が対象とおなります。

契約者貸付に対応した保険

  • 死亡や高度障害の保証が一生涯続く「終身保険」
  • 満期まで生存した場合に満期返戻金がもらえる「養老保険」
  • 子どもの教育費を捻出するための「学資保険」
  • 契約時に取り決めた年齢になると年金が支給される「個人年金保険」

など

契約者貸付でお金借りることができる保険の種類を詳しく!

保険商品に詳しい人や、最近保険会社の営業担当から保険の説明を受けた人であれば、保険商品の名称を聞いて、その内容を理解できるかと思います。

しかし、そうでない人にとっては、保険の名称を聞いても、その内容がよく分からないですよね?

そこで、第一生命貸付金が利用できる保険の種類を詳しく解説します。知ると、生命保険の違いがスッキリ分かりますので、今後の保険選びや保険の見直しの時にも役に立つでしょう。

また、第一生命の生命保険からお金を借りることが可能な商品一覧もまとめますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

死亡や高度障害の保証が一生涯続く「終身保険」

保険をかけられている被保険者が亡くなったり、高度障害になってしまった場合に、一生涯保障を受けられるというのが終身保険の特徴です。

保険契約の期間が長くなれば長くなるほど解約をした時に受け取れる解約返戻金が大きくなります。

掛捨てではありませんので、万一のことがなかったとしても、解約返戻金が戻ってくることと、一生涯安心することができるため、多くの人が加入しています。

満期まで生存した場合に満期返戻金がもらえる「養老保険」

養老保険とは、一定期間の間に被保険者が亡くなってしまった場合には死亡保険金を受け取ることができ、もしも満期まで生存した場合には、満期返戻金を受取れるという特徴があります。

つまり、貯蓄をしながら万一のリスクに備えることができるという両面を持っているため、とても人気のある保険商品です。

ただし、その分だけ掛捨てタイプの保険や、終身保険よりも支払わなければならない保険料が高く設定されているため、バランスを考える必要があるでしょう。

子どもの教育費を捻出するための「学資保険」

学資保険とは、こども保険とも呼ばれ、子供の教育資金を貯えることを目的とした保険です。

保険料を支払うことによって、子供が進学するタイミングで返戻金が入る仕組みとなっており、教育費がかさむタイミングでお金を受け取ることが可能です。

いつのタイミングでいくらの金額を受け取るかは、支払う保険料や、学資保険の種類によりますので、あなたのご家庭のスタイルに合った方法を検討すると良いでしょう。

もしも、契約している親が亡くなってしまった場合には、保険料の支払いをする必要がなくなり、満期返戻金だけ受け取れる仕組みとなっているので、リスクに対処しながら教育費を貯えることが可能です。

契約時に取り決めた年齢になると年金が支給される「個人年金保険」

個人年金保険は、国民年金や厚生年金などを補うために加入する私的な年金のことで、契約した時に取り決めた年齢になると、年金を受け取ることができます。

存命している場合には、ずっと受け取れるものや、一定期間を定めたもの、夫婦のいずれかが存命の場合に受け取れるものなど、いろいろな種類の保険商品があります。

あなたの年齢や、保険の契約期間、支払う保険料など、さまざまな要素を踏まえた上で、選択すると良いかと思います。

第一生命の生命保険からお金を借りることが可能な商品一覧

第一生命の契約者貸付を利用して、お金を借りようと思っても、第一生命にはあまりにも多くの保険商品があるため、ご自身が加入されている保険が、契約者貸付に対応しているのかどうかが分からないというケースもあるでしょう。

そこで、第一生命の保険商品で、契約者貸付に対応している保険商品を一覧にまとめましたので、あなたが加入している保険があるかどうかをチェックしてみましょう。

《第一生命で契約者貸付が可能な保険一覧》

保険の種類 商品名 販売名
終身保険 5年ごと(利差)配当付終身保険 ブライトWay・順風ライフ・順風人生・悠悠保険U・エスコートU・パスポートU・リードU・テンダーU・わんつーらぶU・TIMEU・セクレU・アンカーU・ニューアンカーU・ニューアンカーらぶU・ミリオンU・コーラスU・ライセンスU
終身保険(S62) 悠悠保険・エスコート21・パスポート21・リード21・テンダー・わんつーらぶ・アプローズ・TRY・コーラス・ライセンス
終身保険・終身保険(S60) 悠悠保険・エスコート21
5年ごと(利差)配当付介護年金終身保障保険 悠悠人生
5年ごと利差配当付特定疾病保障終身保険(有期払込) シールドU(終身型)
特定疾病保障終身保険
特定疾病保障終身保険(H8)
シールド(終身型)
終生安泰保険・特別終生安泰保険・特別終生安泰保険(S56)・新特別終生安泰保険・新特別終生安泰保険(S60) 不二・グランドライフ・順風保険・グランドライフ(特別終生安泰保険)・パスポート21・リード21
養老保険 5年ごと配当付養老保険・特別養老保険・新種特別養老保険 養老保険U・特別養老保険・新種特別養老保険・ビッグライフU・ビッグライフ・オーレU・オーレ・サークル
新種保障割増保険・特別保障割増保険・特別保障割増保険(S56) 愛の保険・ビッグライフ
学資保険 育英年金付こども保険・こども保険(S58)・こども学資保険・こども学資保険(H7)・5年ごと配当付こども学資保険・5年ごと配当付こども学資保険(2014) こども保険卒業祝型・Mickey・こども応援団
定期保険(配当付き) 5年ごと配当付生存給付金付定期保険・新生存給付金付定期保険 SkipU・なないろSkip・Skip
5年ごと配当付生活障害年金定期保険 Top Plan エクシードU
個人年金保険 遺族保障付個人年金保険・個人年金保険・個人年金保険(S62)・個人年金保険(H8) 保障付新長寿年金・新長寿年金・マイライン
5年ごと配当付個人年金保険 積立年金「しあわせ物語」

※第一生命の公式サイトを参考に著者作成

もしも、一覧の中に契約中の保険がある場合には契約者貸付が利用できますので、後述する審査や必要書類の解説を参考にして下さい。

契約者貸付OKの保険

第一生命の契約者貸付が利用できる保険には、終身保険、養老保険、学資保険、個人年金保険があります。ご自身の保険でお金を借りることができるのか、事前にチェックしておきましょう。

第一生命の契約者貸付の金利と審査をご紹介

生命保険から借入れを行う場合、一体どれくらいの金額を借りれるのでしょうか?

一般的には、解約返戻金のうち80%から90%ほどが借入可能な額だといわれています。

ただし、この割合はどのような生命保険の契約をしているかによって異なりますし、保険料を支払った期間が長い分だけ解約返戻金も多くなるため、契約期間によっても異なります。

ご自身のケースではどれくらいもらえる可能性があるのか、保険会社の担当者に確認してみましょう。

第一生命の契約者貸付の審査期間

生命保険の契約者貸付の審査難易度や、審査期間はどのように考えておけば良いのでしょうか?

実は契約者貸付には審査がありません。

銀行カードローンや消費者金融カードローンを検討していた人には驚くべきことかも知れませんが、解約返戻金という担保があるため、審査が必要ないのです。

ローンの審査を受けている時には、本当にお金を工面することができるのかどうか、ヒヤヒヤしている人もいらっしゃると思いますが、審査期間がなくお金を借りることができるため、大船に乗ったつもりで借入が可能です。

第一生命の契約者貸付の金利

お金を借りる時に審査とともに気になることは、どれくらいの金利で借りることができるかではないでしょうか?

実は、契約者貸付の金利は、いつ契約したかによって金利は大きく異なります。

第一生命の金利は、たとえば1994年の4月1日よりも前に生命保険の契約をしている場合は5.75%ですが、1999年4月2日よりも後に契約した場合は3.00%となり、適用金利に大きな差があります。

ご自身の金利がいくらなのか、まずは契約日を確認しましょう。

《第一生命の契約日と適用金利》

生命保険の契約日 適用金利
1994年4月1日以前 5.75%
1994年4月2日~1996年4月1日 4.75%
1996年4月2日~1999年4月1日 3.75%
1999年4月2日以降 3.00%

第一生命カード発行!コンビニATMが特に便利

第一生命の契約者貸付制度を利用すると、第一生命カードが発行されます。

そのカードを利用すれば、インターネットバンキングだけでなく、第一生命ATMやコンビニATMを含む多くのATMで手軽に借入利用が可能です。

まるで銀行カードローンや消費者金融カードローンのように手軽に利用できるカードですので、ぜひ入手しておきたい1枚です。

では、具体的にはどのような場所で利用することができるのでしょうか?第一生命カードが利用できるATMを紹介します。

第一生命カードで利用できるATMの種類

第一生命カードで利用できるATMは以下の通りです。お住まいのお近くや通勤、お買い物ルートに以下の金融機関やコンビニなどがあれば、とても便利に活用することができるでしょう。

《第一生命ATM》

ATA 設置場所
第一生命ATM 第一生命ほけんショップ(札幌駅前店)
第一生命ほけんショップ(日比谷本店)
第一生命ほけんショップ(横浜駅前店)
第一生命ほけんショップ(大阪駅前店)
第一生命ほけんショップ(福岡天神店)

《コンビニATM》

ATA 設置場所
セブン銀行ATM 全国のセブンイレブン等
ローソンATM 全国のローソン
イーネットATM 全国のファミリーマートなど
バンクタイムATM 全国のサークルK・サンクス

《銀行ATM》

ATA 設置場所
みずほ銀行ATM みずほ銀行
りそな銀行ATM りそな銀行
埼玉りそな銀行ATM 埼玉りそな銀行
近畿大阪銀行ATM 近畿大阪銀行

《ゆうちょATM》

ATA 設置場所
ゆうちょATM 全国のゆうちょ銀行または郵便局

第一生命でお金を借りる場合によくある質問

第一生命で契約者貸し付けを利用した場合の流れと、それによって生じるよくある質問について解説します。

しっかりと流れを把握した上で、いざという時の質問もあらかじめ想定しておくとスムーズに手続きを進めることができるでしょう。

第一生命の契約の流れ

第一生命で契約者貸付制度の手続きをするには、下記の方法があります。

契約の流れ

  • 第一生命の担当者に連絡する
  • 店頭窓口に行く
  • 電話で連絡をする
  • インターネットで手続きをする

担当者や店頭窓口、電話で申し込み手続きを行う場合には、担当者や音声案内の指示に従っているだけで、簡単に手続き完了となります。

インターネットで手続きをする場合には、生涯設計マイページにログインし、各種お手続き画面を開いて「インタ-ネット振込」を選択すると、簡単に手続きすることが可能です。

もしも生涯設計マイページへの利用登録が済んでない場合は、あらかじめ登録しておく必要があります。

第一生命の契約者貸付の返済方法

第一生命で契約者貸付を利用した場合には、借入時と同様に、担当者や店頭窓口、電話やネットで手続きすることができます。

返済は全額まとめて返済することもできますし、一部だけ返済することも可能です。必ず、契約者本人が第一生命に問合せる必要があります。

第一生命の契約者貸付の返済期限

契約者貸付の返済期限は、申し込むときに第一生命の担当者と相談するのが一番よいかと思います。

返済期限を長くすることも可能ですが、その分金利が増え続けてしまいます。

可能な限り返済期限は短くすることを心掛け、無駄な金利を支払い続けることだけは避けましょう。

カード紛失や暗証番号を忘れた場合にはどこに問い合わせればいいの?

カードを紛失してしまった場合には、第一生命コンタクトセンターに問い合わせる必要があります。

放っておくと、誰かに悪用される可能性もありますので、紛失したらすぐに問合せをすることが重要です。

第一生命コンタクトセンター

0120-157-157
(月~金:9時~18時、土日:9時~17時)

月曜から金曜は9時から18時、土日も17時までつながりますので、営業時間に連絡しましょう。

暗証番号を忘れた場合には、店頭窓口や郵送で変更が可能です。再設定後、再びカードが利用できるようになります。

この時に本人確認が必要となる可能性がありますので、あらかじめ想定しておきましょう。

第一生命の契約者貸付利用時の注意点

第一生命の契約者貸付は、手軽にお金を借りることができる方法であるため、その分注意しておいた方が良いこともあります。

金策ができたとホッとした気持ちになってしまうと、つい気が緩んで大きな落とし穴にはまる可能性があります。

初歩的なミスをして、スムーズのお金を借りることができなければ勿体ないので、しっかりと注意すべきことを理解しておきましょう。

ここでは、

借入時の注意点

  • 第一生命カードをコンビニに忘れないようにすることしよう
  • 第一生命カードの暗証番号は覚えておこう
  • 分からないことはコールセンターに問い合わせよう
  • 貸付返済のルールを把握してから利用しよう

というポイントを紹介します。

第一生命カードをコンビニに忘れないようにしよう

第一生命の契約者貸付は、第一生命カードを利用してATMからお金を借りることが可能と紹介させていただきましたが、このカードをATMに忘れてしまう人がいらっしゃるようです。

「第一生命ATMにカードを置き忘れてきた」とか、「コンビニでの買い物に気を取られて、コンビニATMに置きっぱなし」とか、「ゆうちょ銀行や郵便局の用事を一緒に済ませているうちに、カードは忘れてきた」などの声があるようです。カードはちゃんと持って帰るように気を付けましょう。

第一生命カードの暗証番号は覚えておこう

第一生命カードの暗証番号は、ちゃんと覚えておきましょう。最近は、会員登録をするものが巷に溢れているため、数多くの暗証番号を把握しなければなりません。

そのため、暗証番号を忘れてしまうというのはよくある話です。

サービスごとに暗証番号を変えると覚えられないですし、かといって、同じ暗証番号を流用するのはセキュリティー面で危険ですので、暗証番号の管理には頭を悩ませている人が多いようです。誰にも見られないメモなどで管理をして、暗証番号忘れを防ぎましょう。

分からないことはコールセンターに問い合わせよう

分からないことは、コールセンターに聞きましょう。契約者貸付の利用者の中には、大事なお金のことなのにもかかわらず、ヤフー知恵袋やツイッターなどの情報だけで分からないことを調べる人がいらっしゃいます。

しかし、第一生命に直接聞くことが最も正確ですので、コールセンターが開いている月~金曜の18時までに問合せをすると良いでしょう。

先ほど紹介したように、土曜日も17時まで対応していますので、不明点は事前に解消しておきましょう。

貸付返済のルールを把握してから利用しよう

貸付や返済など、ルールはしっかりと把握してから利用されることをオススメします。貸付までの流れや、返済方法など、分からないままお金を借りてしまうと、後から「こんな筈ではなかった」ということになりかねません。事前に理解してから利用することが大切です。

第一生命の契約者貸付を利用する時には、安易な気持ちだと思わぬミスや、想定外のできごとに見舞われる可能性があります。襟を正す気持ちで、借入れに臨みましょう。

まとめ

お金を借りようと思った場合、カードローンやキャッシングというのも良い方法ではありますが、生命保険の解約返戻金を担保に、契約者貸付制度を利用することも可能です。

契約者貸付制度は審査がなく、解約返戻金の範囲で何度でも借入が可能です。

ただし、金利が複利であるなどの注意点もありますので、ご自身の場合の条件をしっかりとチェックしておきましょう。

スポンサーリンク